
お役立ち情報
-
2020.05.15
開業医にもお勧め!コロナショック相場でも負けない投資法④
こんちには
開業医専門FPの白波瀬です。
本日は、実際にどの投資信託を買ったらいいのか??お伝えしていきます!
まず、大前提として ネット証券口座 を開設してください!
私は 「楽天証券」を使っています!理由はいろいろあるのですが、、
・手数料が安いよい商品が多い
・楽天ユーザーなので「楽天カード」「楽天ショップ」などポイント連動がある(ポイントで投資もできる)
などが主な理由です。他のネット証券口座(SBI証券、マネックス証券)でもOKです!
が、今回は楽天証券で買える投資信託をご紹介します。
結論からお伝えすると、初心者の方はまず始めはS&P500(全米株)連動のインデックスファンドがお勧めです。
具体的な銘柄でいくと
■楽天・全米株式インデックス・ファンド
■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
■iFree S&P500インデックス
の3つが良いと思います。
なんで?アメリカなのかというと(世界株じゃないの??)
単純に 世界的に見ても強い企業(アップル、グーグル、フェイスブック、Amazon、、等)が多く長期的に株価が右肩あがり(今後も伸びそう)なのがアメリカ株だからです。
また、前回までのブログの内容だと世界株投資を推奨でははないのか?という疑問について説明すると
世界各国の株式時価総額はこのとうり
半分以上がアメリカ株になります。アメリカ株に投資する行為は、世界株に50%投資していることと結局一緒なんですね。
ちなみに日本株は世界全体でたったの8%です。
全体を俯瞰してみたとき、自分の株式資産をすべて日本株に投資するのは世界株全体の8%に対する集中投資ともいえるので私はお勧めしてません。(日本経済がダメになると損する、、)
世界一の投資家と言われる ウォーレンバフェットもアメリカ株(SP500)への投資を推奨している点も含めここは鉄板かと思います。
過去の利回りと期待利回りを見ていきましょう。
過去5年 11.5%
過去10年 7%
過去20年 8%
過去50年 9.7%
となります。今後の期待利回りについては 確実にこうなる!と言い切ることはできませんが、、
私自身はだいたい少なく見積もっても
4%
ぐらいで推移するのではないか?と予測しています。
もちろん、アメリカ株だけでは不安だ、、世界の株式全体に分散したいという意見もあると思います。
上記の世界株全体に投資できる投資信託ももちろんあるのですが、、
手数料が高くなります。アメリカだけに投資するより、全体に投資するほうが手間がかかりますので当たり前と言えば当たり前です。。
コスト面を考えても アメリカ株のインデックス投資 からまず初めて見てはいかがでしょうか??
今日のまとめとしては
①投資商品はまずは アメリカ株のインデックス投資信託 がお勧め
②理由は3つ
・アメリカ株=実質50%以上世界株投資への投資となる
・アメリカ企業は長期的成長を続ける強い企業が多い
・世界株に分散投資する投資信託もあるが手数料が高い
以上の理由から、今から投資を始める人は アメリカインデックス投資信託 がお勧めとなります。